
チワワを連れてお散歩。ワクワクしますよね♪
がっ…、たかが散歩、最初は以外と苦労しました。
まずは、首輪を付ける練習を
お散歩に必要だよねーと、首輪とリード、お揃いのオレンジの革製の物を買いました。
犬って、首輪付けている物でしょ?
なんて甘い考えだったわたしなんですが、首輪を付けようとすると、嫌がるのです。
悩んだ挙げ句、いろいろ調べて、首輪を付ける練習が必要だと知りました。
まずは、リボンなどの柔らかい物を首に巻く練習から。
首に物を巻かれる事に慣れたところで、やっと首輪導入です。
次は、外に慣れる練習を
さて、首輪も付けたぞー、リードも付けたぞっ!
と、地面におろしてみました。
歩 き ま せ ん … 。
ええっと、次は、歩く練習ですか?
歩く練習ってどうしたらいいんでしょ?
お散歩一つでこんなに苦労するなんて思ってませんでしたが、また調べました。
外に慣れさせる事が必要なんですね。
まずは、抱っこしたり、キャリーバッグに入れて、ご近所を歩きました。
犬の散歩じゃなくて、わたしの散歩じゃないか!と思いながらも…。
時折、そっと地面におろしてみても、歩こうとしないチワワ。
この子、一生散歩しないんじゃないかと思ったほどでした。
2ヶ月ほどそんな事を繰り返していたある日、
チワワが歩いたーーー!
クララが立った並に感動した事を覚えています。
それからは、しっかりお散歩してくれるようになりました。
正直なところ、何がきっかけだったのかは判りません。
外に連れて行っても、プルプル震えていたのが、震えなくなった事だけはわかりました。
徐々に、お外にならしてあげてみてくださいね♪
必ずリードを付けて
歩いてくれないチワワに苦労しましたが、いっその事とリードを外して歩かせる事も考えましたが。
外でリードは絶対に外さないようにしましょう。
何があっても絶対です!
ドッグランなどで、許可されていればいいですが…。
特に、最初の頃のお散歩では、チワワは飼主の言う事を聞けない事もあります。
万が一、道路に出てしまって車に轢かれてしまっても…
リードを付けていなかった飼主の責任です!
また、目を離した隙に、どこかに逃げて迷子になってしまう事も。
絶対にリードを付けてください。